ベリーズ? ルビー? ティネケ? トリコロール?

ベリーズ? ルビー?  ティネケ? トリコロール?

何の事かと言いますと、「ゴムの木」や「フィカス」と呼ばれるクワ科の観葉植物の事です。

私のお金のかからない(笑)趣味の一つに100均の観葉植物を育てる事があります。

100円なので

万が一枯らしてしまっても精神的なダメージが少ない

というメリットがあります。

10数年前にカウンセリングの場に何か緑が欲しいという事でパキラの苗をレジの横に置いたのが最初です。

そのパキラや同時期に購入したクワズイモは現在大きく成長しております。

パキラに至っては、天井に届く位の大きさになりましたので、春先に強剪定(幹の途中でぶった切り、幹だけの状態)しても、現在は写真のような状態でして、おそらく

来年位には、元の大きさに戻るように思います。

その他にも色々ありますが、

これらが全て100円で購入したものになります。

小さいのを大きく育てるのが楽しいので、100均でも300円の大き目の苗は敢えて手を出さないでいました。

ところが、今回初めてアイキャッチ画像の300円の苗を購入しました。

フィカスは、既にバーガンディ(黒ゴム)とリラータ(カシワバゴム)を育てていますので、3つ目になります。

これはイオンのダイソーで購入しました。

このフィカスは、実は

半年近く前から見ていました。

迷彩柄に見える事と赤ゴムな感じなので気にはなったのですが、当初はポリシーの通り、300円のものだったので、スルーしておりました。

ただ、これを含め3つ有ったのですが、ずっと売れずに残っておりました。

家族と買い物にイオンに行く度に手に取ってみる機会が何度か…そうなると

単純接触効果

です(笑)

ある日、ベリーズ(赤ゴム)が無性に欲しくなり、駄目元で買いに行くと、やはりなのか

3つ共残っていました(笑)

その3つの内、いつも手に取っていたこれを購入した訳です。

で、早速植え替えてみました。

300円のものなので、しっかりとしています。

よく見ると葉に傷や樹液の跡がありますが、概ね良好です。

店にあった時は、かすかすのほぼ根だけの状態で、ポットから抜けかけていた事も売れ残っていた原因かもしれません。

上の通り、ベリーズかそれと似たルビーのいずれか(おそらくはベリーズ)のつもりで購入したのですが、斑の大きさがベリーズやルビーより大きいので、斑の大きさだけならティネケかトリコロールのようにも思います。

ただ画像のように斑の部分が白ではなく、オレンジに近いので、ベリーズやルビーのような気もします。

イオンモールの100均に約半年間置かれていた訳ですから日光が当たらず、本来は赤い部分が退色してオレンジになったように思います。

カウンセリング室は気温が年間通して高く、日光も長時間当たりますので、

この夏でひょっとしたら真っ赤になるのでは

と密かに期待しています。

個人的には、ベリーズと思って購入したので、

ベリーズかルビーなら嬉しい

のですが、この手のフィカスは専門家の方でも見分けが難しいそうですので、そういうものだと思う事にします。

もし、詳しい方おられましたら、興味がありますので、教えて下さい。

植え替えから2日後、葉が上向きになりました。

 

この記事を書いた人 Wrote this article

鷹宰 葵 鷹宰心理療法所:所長、公認心理師、催眠療法士(ヒプノセラピスト)、公認心理師実習指導者、ストレスチェック実施者、両立支援コーディネーター

精神力動論的立場。 専門はPTSD、複雑性PTSD、アディクション(依存症)、パーソナリティ障害、解離性障害、機能不全家庭、アダルトチルドレン、HSP、性格因等のメンタライゼーション的なパーソナリティへのアプローチ(精神力動アプローチ)。 心理学、精神医学、スピリチュアルに基づいた時間をかけた丁寧なカウンセリング・セラピーが信条。 琵琶湖の畔で一人気ままに活動中。 たまに医療領域にも出没。