音楽の世界は大変だ

音楽の世界は大変だ

昨日、調子が出てきたような事を書いておきながら、今日もクライアントがインフルエンザの為、延期。
奥さんとおこたんが出かけたので、今年の分のたまっていた経理処理を全部やった。
丁度終わった頃に二人が帰ってきたのだが、入れ替わりに出かける。

これに行ってきた。

うちの妹が出るので初めて行ったのだが、はっきり言ってスゴ過ぎる。
特に声量が。

共演者の兄ちゃん、ピアノ伴奏の姉ちゃん、もう一方のピアニストやバイオリニストもはっきり言って、その辺の奴らと次元が違う。
これが優秀賞受賞者とはいえ、新人演奏会というのだから、音楽の世界は大変だと思った。

帰りに父母と三人で、「天一」でラーメン食べて帰った。

会場で、はりきりおじさんに出会った。
この人にはいつも会うので、「5人位いるんじゃないか?」といつも思う(笑)
このおじさんは音楽教室をやっていて、ピアノとバイオリンのねえちゃんは、そこの講師らしい。
妹関係のイベントに行くと、いつも会うかもね。

この記事を書いた人 Wrote this article

鷹宰 葵 鷹宰心理療法所:所長、公認心理師、催眠療法士(ヒプノセラピスト)、公認心理師実習指導者、ストレスチェック実施者、両立支援コーディネーター

精神力動論的立場。 専門はPTSD、複雑性PTSD、アディクション(依存症)、パーソナリティ障害、解離性障害、機能不全家庭、アダルトチルドレン、HSP、性格因等のメンタライゼーション的なパーソナリティへのアプローチ(精神力動アプローチ)。 心理学、精神医学、スピリチュアルに基づいた時間をかけた丁寧なカウンセリング・セラピーが信条。 琵琶湖の畔で一人気ままに活動中。 たまに医療領域にも出没。