葵流お気楽人生世渡り上手 2nd page
心理専門職(公認心理師、臨床心理士など)以外による相談業務や心理セラピーについて
セッションの際に何度か、この記事について、ご質問いただいたので、今回記事にしてみる事にしました。 葵流お気楽人生世渡り上手「カウンセリングを受ける際は、心理カウンセラーから受けない方がいい」🕒️2023年6月18日最近、SNSで見かけた情報です。「カウンセリングを受ける際は、心理カウンセラーから受けない方がいい。」衝撃的なタイトルですが、「なるほど」と思いましたので、ご紹介いたします。最近、臨床心理士のなりすましや、臨床心理学や精神医学を学んでいないカウンセラーによる間違った情報の拡散がSNSであり、炎上するケースが幾つかありました。(私が確認した内容以外にもある……
パキラ、クワズイモの株分けします
- #仕事
鷹宰心理療法所のシンボルとなっております観葉植物の中でも最古参の パキラとクワズイモの株分けをクライエント様を対象に無償で行っております。 いずれも100均の小さな100円の株でしたが、15年以上、新旧のカウンセリング室で心理師と共に多くのクライエント様をお迎えしてきました。 鷹宰心理療法所は、9月でちょうど20周年を迎えますが、この節目の年の3月にパキラを強剪定(幹の途中から切断する事です。葉っぱも枝も全て無くなります。)し、リセットしました。 その際、数本の枝を土に刺しておきましたが、それが見事に根付いて、いい感じに大きくなっています。 クワズイモも元々1株でしたが、鉢の中で自然に10株近……
Zoomオンライン講演会「子どものSOSの聴き方・受け止め方」参加者募集
ベリーズ? ルビー? ティネケ? トリコロール?
何の事かと言いますと、「ゴムの木」や「フィカス」と呼ばれるクワ科の観葉植物の事です。 私のお金のかからない(笑)趣味の一つに100均の観葉植物を育てる事があります。 100円なので 万が一枯らしてしまっても精神的なダメージが少ない というメリットがあります。 10数年前にカウンセリングの場に何か緑が欲しいという事でパキラの苗をレジの横に置いたのが最初です。 そのパキラや同時期に購入したクワズイモは現在大きく成長しております。 パキラに至っては、天井に届く位の大きさになりましたので、春先に強剪定(幹の途中でぶった切り、幹だけの状態)しても、現在は写真のような状態でして、おそらく 来年位には、元……
「カウンセリングを受ける際は、心理カウンセラーから受けない方がいい」
- #仕事
最近、SNSで見かけた情報です。 「カウンセリングを受ける際は、心理カウンセラーから受けない方がいい。」 衝撃的なタイトルですが、「なるほど」と思いましたので、ご紹介いたします。 最近、臨床心理士のなりすましや、臨床心理学や精神医学を学んでいないカウンセラーによる間違った情報の拡散がSNSであり、炎上するケースが幾つかありました。 (私が確認した内容以外にもあると思います。) 心理カウンセリングを行うにあたっては、医師や弁護士のような業務独占ではない為、 資格や免許は必要ありません。 この為、悩みを抱えた方が、何処で誰からカウンセリングを受ければいいのか悩まれる訳です。 心理の専門職と国が認め……
オンラインセッション事情 2023年版
テレワークを代表としたオンラインでのビジネスや会議などはコロナ禍で社会的に認知されるようになりました。 「鷹宰心理療法所もその流れ」でいう訳ではなく、 遥か以前の2010年からSkypeを利用したオンラインカウンセリングを行っています。(今日では催眠療法もオンラインで行っています。) キャッシュレス決済だけでなく、オンラインセッションも業界のパイオニアだった という訳です。 そのオンラインセッション、近年ではチューリッヒ大学の研究チームの効果測定で有効性が示された事もあり、パイオニアらしく(笑)特に力を入れています。 昨年より、従来のSkypeに加えて、 LINE、GoogleMeet、We……
「教授」の思い出
今回の記事は、先日亡くなられた世界的な作曲家でピアニストの「教授」こと、坂本龍一さんについての思い出です。 私にとって教授は大学時代の思い出に深く関係しています。 私は、中学生の頃から作曲を始めていました。 当時はTMネットワークの全盛期で、小室哲哉さんがステージで演奏されていたヤマハのシンセサイザーEOSが流行っていました。 音楽友達の希功(きく)ちゃんは、EOSのB200(小室さんモデル)を持っていましたが、私も小室さんのフアンでしたが、後の制作の事を考えて、リズムマシンとフロッピーディスクドライブが内蔵されたV50というシンセサイザーを買いました。(後のモデルで搭載されたが、B200には……
レシート用紙の再利用について
- #仕事
年の瀬も迫って心理療法所も少しずつ片付けが進んでいる状況です。 そんな中、 数年前まで使用しておりました旧クレジットカード端末用の感熱ロール紙が大量に出てきました。 このロール紙は、クレジットカード会社の負担で無償で貰えるものですが、1ロール単位ではなく、箱で送られてきます。 スーパーのように回転が良くて、顧客の利用が多い店舗ならこれでも足りない位でしょうが、そこは一日に2~3名程度の来客しかない当所にとっては 数年かけても使いきれるかどうかというかなりの量になります。 ちなみに、これは2008年頃に請求していただいたものになりますので、ロール紙に入っている「infox」のロゴも現在とは異なり……