太陽光発電 tag

日々の出来事 2022年4月3日

0円ソーラーはやめた方がいい

色々な事業者が行っている、0円ソーラー、所謂、屋根貸しですが、私はおすすめしません。 0円ソーラーとは、10年から20年程度、自宅の屋根を貸して太陽光発電システムを業者が設置し、売電収入を(業者に)渡す代わりに、契約期間後は太陽光発電システムが自分の物になるという、ある意味美味しそうな話です。 高額な太陽光発電システムが無料で貰えるのは一見、おいしそうな話ですが、太陽光発電はFITという最初の10年間のみ国が通常は1kw6円程度のところを20円程度で買い上げるシステムがあるから売電収入がある程度の額になります。 通常、昼間晴天時の自家消費は発電量の30%程度といわれています。 つまり、月々の電……

日々の出来事 2022年3月28日

太陽光発電-設置1年後の成果

一昨年(2020年)の後半、しっかり吟味した上で神戸市のトランスオーシャンプランニングに設置していただいたカナディアンソーラーの太陽光発電システムですが、設置から1年を経過しましたので、ここまでの成果のご報告です。 www.top-eco.co.jp太陽光発電関西でお探しなら神戸のトランスオーシャンプランニングhttps://www.top-eco.co.jpへご相談ください csisolar.co.jp7Users7Pockets太陽光発電ならカナディアン・ソーラーhttps://csisolar.co.jpカナディアン・ソーラーは、環境先進国カナダで生まれた太陽電池モジュールの専……

ひとりごと 2021年5月13日

太陽光発電 実は今がラストチャンス

小泉環境大臣の発言で注目の太陽光発電なのですが、以前に比べメリットが無くなったと言う人もいます。 実際の所はどうなのでしょうか? 答えを先に言ってしまうと、屋根に載せられる人は出来るなら載せた方がいいです。 ここで言っているのは、家庭用の屋根に載せる太陽光発電システムの事で、野立ての産業用の太陽光発電ではありません。(そちらは詳しくないので。) では、まずメリットが無くなったと言われる点ですが、これはFIT価格と言われる国による太陽光発電で発電した電気の買い取り価格保証が関係しています。 これは各家庭の電気料金に上乗せされている再生エネルギー賦課金が財源になります。 FIT制度とは、契約価格に……

ひとりごと 2021年5月8日

太陽光発電 ここまでの成果

以前書いたように当所の屋根にはカナディアンソーラー社の約4kwの太陽光パネルが載っています。 csisolar.co.jpPLATINUM(プラチナム)|住宅用パッケージhttps://csisolar.co.jp/platinum/カナディアン・ソーラーのHDM/HiDM太陽電池モジュールを採用した、住宅向けシステムパッケージ「PLATINUM(プラチナム)」のページです。日本家屋に美しく映えるデザインを備えたモジュール、様々なパワーコンディショナを組み合わせられるシステムパッケージです。 1月下旬の設置後、ここまでの経過をみると、 載せて本当に良かったです。 1月24日の系統連系日の……